
「伝え方」をマスターして、自分たちの建てたい家をつくる。
これから新築を建てる人がどんどん減っていくことは、みなさんも重々承知の事実だと思います。それは、少ないお客さんを取り合うという状況がいま以上に起こってくるということに他なりません。
となると、数少ない顧客との接点のなかで、どう自分たちの家づくりを伝えきるかが勝負となってきます。
「ウチはいい家をつくっているから、世の中から支持されるはず」…そう思っていても、それが市場や目の前のお客さんに伝わらなければ、認知や制約には結びつきません。
そこで、いい家をつくっているみなさまのために、設計と同じくらい「伝え方」にも注力していただき、どんどんいい家を世の中に広めていただくためのセミナーを企画しました。
今回、ぜひ受講していただきたいのは、こんなお悩みをもっている方です。
「初回プレゼンがなかなか決まらない」
「打ち合わせをするたびに、自分のやりたい設計からどんどん外れていってしまう」
「競合でなく、特命で仕事を請けたい!」
「お客さんには、いい家に住んで満足してもらいたい!」
「いま話題のスケッチアップについて詳しく知りたい!」
これらの悩みは、すべてお客さんとのコミュニケーションがうまくいってないことにより発生している問題で、そこをスムーズにしてあげることで解決できる問題だといえます。
もちろん、肝心の「家づくり」がイマイチでは、お客さんも納得・満足していただけませんが、そこがちゃんとできているのに「顧客」になってもらえていないとしたら、「伝え方」に問題があるといってしまって間違いないでしょう。
このセミナーでは、いい家をつくりたいと願う工務店や小さな設計事務所のためのプレゼン手法を学んでいただく勉強会です。
スケジュール
13:30 | 第1部 「ココロを動かす、必勝プレゼンの極意」 |
---|---|
15:00 | 第2部 設計力を伝えきる「スケッチアップ」活用法 |
16:30 | 第3部 VR体験 |
17:30 | 懇親会(参加費5,000円程度/自由参加) |
講演内容
-
-
第1部 セミナー「ココロを動かす、必勝プレゼンの極意」
《 講師:株式会社アドブレイン代表 塚本 浩史 》
お客さんに興味をもってもらい、自分たちがやりたい家づくりを「任せて」もらうような流れをどうつくるか、どうやって、「家を建てるならここしかない!」と思ってもらうかを顧客心理の面から解説します。集客から成約までの「カスタマージャーニー」の構築方法、各フェイズでのプレゼン手法についても解説します。
-
-
-
第2部 「スケッチアップ」活用で、設計力を伝えきる。
《 講師:有限会社矢野工務店 代表 矢野久幸 》
いま話題の設計プレゼンソフト「スケッチアップ」を駆使して、高い成約率を実現しているアーキテクトビルダー「有限会社矢野工務店」の代表、矢野久幸さんによる、初心者向けスケッチアップ講座です。スケッチアップでできることや、実際に矢野工務店がどのようにスケッチアップを活用して高い成約率を実現しているかを解説していただきます。
-
-
第3部 VR体験
実際にゴーグルをつけて、VR(バーチャルリアリティ)でスケッチアップで制作した内部空間を体験していただきます。
VR体感の様子
講師紹介
-
塚本 浩史(株式会社アドブレイン 代表)
1965年静岡県生まれ。広告代理店・マニュアル企画会社・住宅FC本部を経て、2005年2月に地域工務店の販売促進を手掛ける「アドブレイン広告事務所」を設立。2006年11月、株式会社アドブレインとして法人化。広告・販促の枠にとどまらず、建築家や工務店間のリンクを促しながら、企業や商品のブランド力向上を提案中。新建ハウジングプラスワン、建築知識ビルダーズにて連載掲載中。 WEBサイトはこちら
-
矢野 久幸(有限会社矢野工務店 代表)
高知のアーキテクトビルダー「有限会社矢野工務店」代表。経営はもちろん、すべての物件の設計も手掛ける。スケッチアップの可能性に早くから着目し、パッシブハウスの設計やプレゼンに活用することで、顧客から絶大な人気を集める家づくりを実現している。 WEBサイトはこちら
募集要項
開催日 | 2018年6月20日(水) |
---|---|
時間 | 13:30〜17:00 |
場所 | 自由学園明日館 会議室1925(東京都豊島区) アクセス ![]() |
定員 | 20名 |
参加費 | 事前振込:5,000円(税込) ※キャンセル不可 当日支払:8,000円(税込) |
お支払い方法 | 事前振込は銀行振込のみ、当日支払いは現金のみで承ります |
募集締め切り | 2018年6月15日(金) |
備考 | セミナー後、池袋にて懇親会を予定しております。講師も参加しますのでぜひご参加ください。(参加費:5,000円程度) |
お申し込み
参加希望の方は、下記フォームに必要事項をご記入の上、ご送信下さい。
このイベントは終了しました。
ご参加いただきました皆様、まことにありがとうございました